ツバメ対策で猫よけグッズ 2020年06月18日(木) DIY • メンテナンス 無事に卵を産んで温めているツバメ もうすぐで雛がかえりそうです♪ 家族揃って楽しみにしてます。 ツバメの巣作りはフンされなければ何も問題ない。 なにか対策しないといけないのはこの2箇所 ①玄関周り ②洗濯物干しまわり ツバメ対策 玄関 羽休めで門灯や玄関の扉に止まることがあり、扉 ‥‥ 「ツバメ対策で猫よけグッズ」の続きを読む
ツバメ フン対策 改良 2020年05月29日(金) DIY • メンテナンス ツバメのフン避けとして取り付けたすだれ。 我ながらいい出来だと思っていたのですが問題が起きました。 ツバメ フン対策 それは 『ドアを全開にすると締めるときに引っかかる』 でした。 ▲開くときはいいのですが、閉まるときに側面に当たってしまう 普通に出入りするときはドア全開 ‥‥ 「ツバメ フン対策 改良」の続きを読む
ツバメ フン対策 2020年05月18日(月) DIY • メンテナンス 我が家に初めてツバメの巣ができそうです! 数日前、玄関の出入り口真上に土がついているの気づきました。2羽のツバメがせっせと土を運んでいました。ここで子育てすることに決めたんですね。子供がいる分の出入りも多いので安全と判断したのかな?? ▲せっせと巣作りをするツバメ 子供は大 ‥‥ 「ツバメ フン対策」の続きを読む
塩ビ管 自転車スタンド DIY 2017年10月18日(水) DIY • 自転車置場 塩ビ管DIYは思った以上に簡単で気軽にできていいです。 カットして結合していくだけ。 塩ビ管用の接着剤ですが、結局使いませんでした。しっかり結合させると簡単には抜けないんですよね。 これなら使わなくてもいいかなと。 接着剤で結合してなければ、素人DIYなので後から ‥‥ 「塩ビ管 自転車スタンド DIY」の続きを読む
塩ビ管 自転車スタンド 材料購入 2017年10月15日(日) DIY • 自転車置場 設計図を元に塩ビ管を購入してきました。 設計図はこちら カインズで売っている塩ビ管の長さの種類は2mと50cm。 自分で切ってもいいけど既に切られた50cmを使った方が組み立ては楽かなと思って、50cmのを20本以上購入する気でした。 しかし売り場に行ってみると、 ‥‥ 「塩ビ管 自転車スタンド 材料購入」の続きを読む
塩ビ管 自転車スタンド 設計 2017年10月09日(月) DIY • 自転車置場 自転車は今までカーポートの下に置いていました。カーポートの横から入ってくる日差しや雨風を防ぐことは出来ませんが、ずっと炎天下にさらしておくより痛みは少ないはずです。 車が増えたことでカーポート下にも置きづらくなり、雨にもさらされるようになりました。 軒下に移動してみたもの ‥‥ 「塩ビ管 自転車スタンド 設計」の続きを読む
軒柱に防腐剤塗料のキシラデコールを塗装しました 2017年07月24日(月) DIY 天然木でウッドデッキを作っているのであれば毎年メンテの必要になりますが、軒を支える柱にも同じメンテ作業が必要でした。 ※ちなみに我が家のウッドデッキは人工木なので塗装などのメンテは不要です!! メンテが必要なんて意識はまったくなかったのですが、 「なんだか柱が剥げてき ‥‥ 「軒柱に防腐剤塗料のキシラデコールを塗装しました」の続きを読む
道沿いの芝生周りはアイアンフェンスで囲う 2016年10月10日(月) DIY • 芝生 そこまで人通りの多い道沿いではないので道との境には高さ30-45cmくらいのアイアンフェンスを設置しました。 天然木系の柵だと年々色あせて朽ちるし、それが味だとかじゃなくてあまりメンテがない方がいいし、多少錆びるかもだけどアイアンっていうのは結構良いチョイスだと自分でも思ってます ‥‥ 「道沿いの芝生周りはアイアンフェンスで囲う」の続きを読む
外構 芝生と砂利の境をつくる 2016年09月22日(木) DIY • 芝生 家の裏側ですが、芝生と砂利の境となる部分に段差があって、このままだと砂利が芝生の方へ崩れてきてしまいます。境をDIYで作って、ちゃんと区切りしてみました。 写真だと分かりにくいかもしれませんが、造成の石ころや砂利が崩れやすくなっています。 境に使うのはコレ。ホームセンターで購入。 ‥‥ 「外構 芝生と砂利の境をつくる」の続きを読む
防草シートはザバーン 2016年09月19日(月) 施主支給 • 防草対策 • DIY 『防草シートはザバーン』ってなんか面白いですね(笑) これは商品名です。庭の草引きをしなくても良くするために防草シートはつねづね引きたいと思っていました。幼児もいるので除草剤は使いたくなかったんですよね。 防草シートも色んな種類があって迷ったのですが、できるだけ強いタイプを探して ‥‥ 「防草シートはザバーン」の続きを読む