去年も冬が始まる前は結構悩んでましたねw
電気代も悩みの1つでした。
『2回目の冬に向けて、暖吉くんをどう使うか』
アレコレ悩んでファンのタイマー設定を利用すればいいじゃんってなったのが1月。
タイマーの内容もいろいろ試した時期でもあります。
『暖吉くん 効率良く蓄熱する方法』
んで今年はですが、タイマーをOFFにして使い始めました。
ファンで放熱しなくても暖吉くん自体が暖かいですから、ほんのり感はあるんですよね。エアコンとは違うあったかさが。
蓄熱量は80%。12月に入ったら100%にしようかと思ってる。ファン設定すると夕方頃に暖吉くんが冷たくなってることが何度かあって、一度冷えてしまうと蓄熱にも時間かかるし効率が良いとは思えないんだよね。
部屋の中にドンと暖かい暖吉くんがあるだけで全然違うって思ってきて、しばらくはファンなしでやってみようと思う。これで快適かどうか、電気代がどれだけかってのがポイントになるかな。
コメントを残す